食品

2011年3月11日の東日本大震災によって、東京電力福島原発事故が発生しました。事故により放出された放射性物質によって、東日本を中心に広域にわたり、目には見えない放射能汚染が広がりました。そうした中、自分たちが生産するもの、あるいは消費するものの汚染状況を自分たちの目で確認したいと願う市民たちがお金を出し合ったり、寄付を募ったり寄贈のつてを探したり、助成金の応募をしたりして、放射能測定機器を入手して、食品や水や土壌などを中心に、放射能測定に取り組む活動が、全国で広がってきました。
これらの測定結果は、twitterやメールマガジン、またそれぞれの測定室のホームページなどで個別に公開されていました。そのため、例えば「粉ミルク」の測定結果を知りたいお母さんがいた時、複数の結果を知るためにはなんども検索したりと大変不便でした。「市民のための情報を市民主体で集積し、誰でも簡単に検索できるデータベースサイトがあったらいいのに。。。」そんな思いが高まっていました。

2012年に「高木仁三郎市民科学基金」が行なっていた放射能測定に関わる助成先や応募者による「研究交流会」にて、測定データの統一とそれをわかりやすく地図に表示するシステムを作りたいというアイデアが出た事で、『市民放射能測定所のデータベースを本格的に構築しよう』とのプロジェクトが生まれ、現在の「みんなのデータサイト」が誕生しました。
みんなのデータサイトでは、参加している測定室が登録したすべてのデータを、「品名」「時期」「産地」などをキーワードにして横断的に検索することができます。