15ページ目

朝日新聞で食品基準値見直しに反対する緊急署名について取り上げられました

4月4日付の朝日新聞にて、食品の基準値見直しに関して報道がありました。


この記事の中で触れているように、私たちみんなのデータサイトは2月よりオンライン署名で、またこの度署名用紙による署名と団体署名用紙も用意して、この基準値見直しの反対を呼びかけています。

ご都合の良い方法でご協力をよろしくお願いします。またぜひ周りの方へもお声掛けください。

一次集約は5月末です。

記入済みの署名用紙は、下記へお送りください。

〒960-0201 福島県福島市飯坂町一本松11−7 
認定NPO法人ふくしま30年プロジェクト気付
みんなのデータサイト事務局

紙の署名用紙はこちら

個人署名用紙


団体署名用紙


オンライン署名について

オンライン署名はchange.orgによりおこなっています。
こちらからChangeのサイトにジャンプします。

皆様からの声を集めて届けていきます。ご協力をどうぞよろしくお願いします。


【東京・船堀】もやい展始まりました。初日から盛況です


4月1日から、原発事故をテーマにした、合同アート展覧会「もやい展」が始まりました。
会場は、江戸川区船堀駅前のタワーホール船堀 1Fです。

15人の作家さんの作品は、どれもすばらしく、大きな空間で 福島や原発事故後の出来事に思いを馳せてください。
これに加えて、みんなのデータサイトも科学の側面で放射能測定データを可視化することで、今回このもやい展に参加させていただいています。

会場には、原発事故後の市民測定の歩みのほか、初めて、重さ130キロある測定器を、皆さんにみていただけるよう、分解して、中の鉛を全部取り去って、軽くして会場に持ち込みました。 空間線量計ではない、食品や土壌のベクレルを測れる測定器、ぜひ間近でみてください。

会場では、様々な催しが連日あります。また中筋純さんの新しい動画作品「9年目の津波」などの上映、音楽、いろいろなパフォーマンスもございます。

くわしくは「もやい展」ホームページをご覧ください。


会期は4月8日(木)17時まで、入場無料です。

たくさんの作品がありますので、ぜひご来場いただき、じっくりとご覧いただければ幸いです!

データサイトのメンバーは、金、土、日、月、火、そして最終日は必ず誰かいます。 



【特集】「2021年の3.11 市民測定の記録」を公開しました!


住む場所も、生き方も違う私たちが、2011年の3月11日に起きた東日本大震災による「福島第一原発事故」によって出会い、「市民測定室」を作り、みんなのデータサイトという仕組みによってともに学び、情報を得、互いに励ましながら、今日まで活動してきました。

それぞれの測定室には、設立から2021年3月11日に至るまで、たくさんのドラマがありました。
ときには乗り越えがたいと思われる困難があり、そのたびに応援してくださる方々の力を借りて測定を続けてきました。

3.11から10年の今、市民測定に関わる私たちが、それぞれの活動の記録をのこし、公開することにしました。
短い期間に、約30の記録が集まりました!
どの記録も、事故当時から今までの活動を誠意と熱意を持って、歩み続けたことが伝わってきます。

長いものから短いものまで! 是非ゆっくりとお読みください。

「2021年の3.11 市民測定の記録」 https://minnanods.net/10years/