10ページ目

おうえんカレンダーの寄付助成をいただくことになりました


12人の絵本作家が描く応援カレンダー から 「タケノコ・キノコ測定プロジェクト」に対し、寄付助成をいただけることになりました。

10月から発売される2022年の絵本カレンダーの売り上げが原資となり、来年3月に寄付金をいただけるという仕組みになっています。 

今年の寄付先は、「10年経った今でも「子どもたちを被ばくから守る」ために活動し続けている団体を公募させていただき、次の5団体に寄付をさせていただくことになりました。(以上カレンダープロジェクトHPより抜粋)」とのことです。

〜2022年の寄付助成団体〜
■NPO法人 新宿代々木市民測定所
■NPOはっぴーあいらんど☆ネットワーク
■みんなのデータサイト(当サイト)
■もやい展実行委員会
■乳歯保存ネットワーク&はは測定所 / 非営利未来型株式会社はは

カレンダーは8,000部用意されるそうです。
発売日になりましたら改めてご案内させていただきますので、ぜひ多くの方に「カレンダーを購入する」という形でサポーターになっていただけましたら幸いです。

◉おうえんカレンダーについて詳しくはこちら
(みんなのデータサイトの紹介も載せていただきました)

この寄付は、近年定点測定を続けている、春の「たけのこ・山菜プロジェクト」と秋の「キノコプロジェクト」の検体購入費や測定費などにあてさせていただきます。
私たちのプロジェクトを採択いただいた、一般社団法人応援カレンダープロジェクト様に深く感謝申し上げます。





日本語字幕付き【汚染水海洋放出反対メッセージ 第1弾】ケヴィン・キャンプス氏

よそものネットの世界ネットワークの有志が、なんとか2年の間に福島の汚染水海洋放出放出を止めさせたいと、海外からのメッセージをビデオで何本か作ることにしました。その第一弾、グルノーブル・リヨンの「遠くの隣人311」の杉田くるみさんが、アメリカのBeyond Nuclearのケヴィン・キャンプス氏にメッセージを頼んでくれて、字幕を付けたものが完成しました。

キャンプス氏は、五大湖近くに住む放射性廃棄物の専門家なので、とても要を得たわかりやすいメッセージになっています。
自然界にもトリチウムは存在する、と言われていますが、原発から排出されるトリチウムはそれと比べて、天文学的なとんでもない量であること、また、日本政府は薄めて流すから大丈夫、といっていますが、キャンプス氏は、海洋放出された際の「濃縮」の危険性に警鐘を鳴らしています。

ビデオメッセージは約12分・日本語字幕付きです。

ぜひ多くの方にこのメッセージを知っていただきたく、シェアなどご協力をよろしくお願いします。



★パリの市民グループ「よそものフランス」のみなさんには、
名古屋Cラボの大沼淳一が、昨年オリンピック反対スピーキングツアーに招かれ(於;スイス・フランス)、その際に通訳などで大変お世話になりました。


食品基準値緩和反対の署名 第2次集約結果のお知らせ


8月31日に第2次集約をいたしました、署名の集計数をご報告します。

●署名用紙による個人署名  24、301筆
●Change.orgによるオンライン署名 7、285筆
上記の合計で、31、586筆

●団体署名  24団体
  ベテランズ・フォー・ピース・ジャパン
  NPO法人 福島の子どもたちを守る会・北海道
  Shut泊 自然エネルギーと泊原発を考える市民の会
  特定非営利活動法人 日本チェルノブイリ連帯基金
  八王子市民放射能測定室 ハカルワカル広場
  原発反対八王子行動(金八デモ)
  生活協同組合 コープ自然派兵庫
  生活協同組合 パルシステム新潟ときめき
  NPO法人 新宿代々木市民測定所
  特定非営利活動法人 日本消費者連盟
  生活協同組合 コープ自然派奈良
  放射線量測定室・多摩
  よつ葉生活協同組合(栃木県)
  生活クラブやまがた生活協同組合
  放射線被ばくを学習する会
  さよなら原発!日光の会
  食べもの変えたいママプロジェクト
  生活クラブ生活協同組合(埼玉県)
  合同会社エネルギーファーム
  緑の党グリーンズジャパン
  グリーンコープ生活協同組合ひろしま
  生活協同組合 生活クラブ京都エル・コープ
  生活クラブ生活協同組合(滋賀)
  グリーンコープしがまる生活協同組合(滋賀県)
  グリーンコープ生活協同組合みやざき
  グリーンコープ生活協同組合おかやま
  NPO法人 棚田LOVER’s
  雫の会
  NPO法人 放射線測定室アスナロ
  小金井市放射能測定器運営連絡協議会
  グリーンコープ生協くまもと
  日の出の森・水・命の会
  たまあじさいの会
  グリーンコープ生活協同組合おおいた
  グリーンコープ生活協同組合(長崎)
  生活クラブ生活協同組合 北海道
  赤羽牧洋記念クリニック
  食の安全・監視市民委員会
  (有)みどり共同購入会
  松戸・「沖縄とつながろう!」実行委員会
  松戸市民ネットワーク
  市民放射能計測所 那須希望の砦
  栃木保健医療生活協同組合 那須支部
  グリーンコープ生活協同組合とっとり

全国のたくさんのみなさま、団体の方々にご協力をいただきましたこと、感謝申し上げます!

お預かりしている署名の提出については、様々な状況をみながら、タイミングを決める予定です。
引き続き署名は続けております。
まだご存じない方も多いので、ぜひ、周りの方にお声掛けいただき、ご協力を呼びかけていただければ幸いです。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。



署名用紙はこちらから

署名用紙はこちらからダウンロードできます。(画像を右クリックして、メニューからダウンロードを選んでください)

■個人署名用紙


■団体署名に対する呼びかけ文 および 団体署名(賛同)用紙



■この署名に至った経緯、必要な資料をまとめた文書(4ページ)


■Change.orgのオンライン署名

したの画像をクリックすると、Change.orgのオンライン署名のページにジャンプします。

またはこちらのテキストリンクをクリックしてください。
Change URL:
http://chng.it/zvfBMLdwKs



【掲載】消費者リポート8月号に活動紹介を掲載いただきました


日本消費者連盟「消費者リポート」8月20日号に、みんなのデータサイトをご紹介いただきました。
「みんなで測ろう、調べよう〜市民測定のいま」 と題した連載企画の第1回として、みんなのデータサイトを取り上げていただきました。ありがとうございます!
本号では、巻頭にはジャーナリスト青木美希さんによる「復興五輪の中で帰れない被災者たち」の記事、特集は生協の香害対策、その他遺伝子操作食品について、農薬再評価制度について、ゲノム編集トマトを使用しないで、など 貴重な情報です。よろしければぜひ、ご覧ください。


消費者リポートのお申し込みはこちら
https://nishoren.net/tokushu/16489


2021年たけのこプロジェクト解析結果を公開しました


今年の春、みんなのデータサイトとして手を挙げた12の測定室が共同で取り組んだ、たけのこ・山菜の測定プロジェクトの詳しい解析報告をこの度公開しました。

採取された試料は、タケノコは97件(タケノコ85件、ネマガリダケ12件)、山菜は193件(コシアブラ94件、ワラビ15件、タラノメ43件、コゴミ14件、サンショ葉4件、フキノトウ7件、フキ4件、その他山菜11品目12件)でした。

↓↓詳しい測定調査の解析結果の続きはこちらからお読みください↓↓

https://minnanods.net/analyze/food-data/2021spring.html


トップページからは、画面を少しスクロールしたところにある緑のボタン型バナー「解析を見る」をクリックすると、今年の結果の他、過去の測定プロジェクトの解析結果もご覧いただけます。

どうぞよろしくお願いします。